チンゲン菜実証栽培試験結果

                            東京農業大学 応用生物化学科 生物応用化学科
                                    教授 前田良之農学博士
 

  実施年度:平成14年
   【試験目的】
      □窒素の無機化試験
       □植物生育調査
       □収穫物中の化学成分組成の調査
       □土壌状態の調査
 

   *植物体中の生理活性物質の検査項目
      ■可食部グルコース含有率(たんぱく質含量)
      ■L-アスコルビン酸含有率(光合成能力)
      ■可食部フルクトース含有率(クロロフィル含量)
      ■硝酸態窒素含有率
      ■カルシウム含有率
      ■カリ含有率
      ■マグネシウム含有率
      ■TTC活性の結果(根部活性)
      ■クロロフィル含有率
   
    *収量 乾物収量 新鮮物重量


*** 要 旨 ***


≪材料および方法≫
 化成肥料(10-13-12)および有機質肥料(7-7-4)を用いて、化成区(化成肥料単独施肥区)、化成+有機区(化成肥料および有機質肥料混合施用区)、化成+バクタモン区(化成肥料およびバクタモン混合施用区)および化成+有機+バクタモン区(化成肥料、有機質肥料およびバクタモン混合施用区)を設定した。バクタモンは40kg/10a相当量を1/5000aポットに充填した土壌中に添加した。
 化成区の1/5000aポット辺り施用全窒素量を0.6gと決定し、試験区間の無機態窒素量を化成区に統一するため、この値に無機化試験結果を考慮した。すなわち、無機化試験2週間後の化成区、化成+有機区、化成+バクタモン区および化成+有機+バクタモン区の無機化率をそれぞれ、83,70,75および80%と読み取り、化成区を100%とした相対値、84,90および96を算出してポット辺りの肥料施用量を設定した。

≪結 果≫
 無機化試験の結果から肥料施用量を決定し、チンゲン菜(品種:冬賞味)の栽培試験を行った。その結果、収穫時の新鮮物重量を基礎とした生育に区間さは認められなかった。一方、乾物収量は化成区で最も低く、収穫物中の水分含有率は化成+バクタモン区で最も高く、化成+有機区、化成+バクタモン区で同様、化成区で低い値となった。収穫物のKおよびMg含有率に処理区間の差はなかったが、Ca含有率はバクタモン添加によって有意に高まった。硝酸態窒素含有率は化成区で有意に高く、次いで化成+有機区、化成+バクタモン区の潤で、化成区で最も低い値であった。グルコースおよびフルクトース含有率はいずれも化成+有機+バクタモン区で最も高く、次いで化成+有機区、化成+バクタモン区の順で、化成区で最も低かった。

≪まとめ≫
 本試験の結果、バクタモン添加により、チンゲン菜のCa含有率は有意に高まった。また、化成+有機区および化成+バクタモン区はいずれも化成区に比べて収量、TTC活性、L-アスコルビン酸含有率、グルコースおよびフルクトース含有率は有意に高く、硝酸態窒素含有率は低かった。これら結果は、化成肥料へのバクタモン添加が有機質施用と同等の効果を持つ事を示唆したものと考えられた。また、化成+有機+バクタモン区ではTTC活性、L-アスコルビン酸含有率、グルコースおよびフルクトース含有率は最も高く、硝酸態窒素は低く、有機質とバクタモンの添加相乗効果が示された可能性も考えられた。




図 無機化試験結果


 試験区間の無機態窒素量を化成区に統一するため、機化試験結果を考慮した。すなわち、無機化試験2週間後の化成区、化成+有機区、化成+バクタモン区および化成+有機+バクタモン区の無機化率をそれぞれ、83,70,75および80%と読み取り、化成区を100%とした相対値、84,90および96を算出して、ポットあたりの肥料施用量を設定した。

設定試験区     全窒素量(0.6g)    無機化率 無機化  施用量(g/ポット)     
 (%)  補正係数
 化成肥料  有機質肥料 →→→→→→    化成肥料 有機質肥料 
 化成区 6.00 0 83  1 6.00 
 化成+有機区 4.00  2.86  70  1.19  4.76  3.40 
化成+バクタモン区  6.00  75  1.11  6.66 
化成+有機+バクタモン区  4.00  2.86  80  1.04  4.16  2.97 

                      表 設定試験区と窒素の無機化率を考慮した肥料施用量の決定


 設定処理区 PH  EC  可給態
リン酸 
NH-N   NO-N Ex.cations 
 K Na  Ca  Mg 
 (H2O)  (mS/cm) ──(mg/100g dry soil)──  ──(mg/100g dry soil)──    
 無肥施土壌
(供試土壌)
5.6  0.24  2.04  3.95  6.68  1.12  0.95  9.28  2.14 
化成区 
6.2  0.44 2.16 33.9  12.2  65.1  8.69 231.3  43.2 
化成+有機区 
6.1  0.52  2.98  34.8  12.5  89.4  7.67  292.5  76.1 
化成+
バクタモン区
6.1  0.43  2.89  34.1  12.1  72.2  8.03  260.3  55.1 
化成+有機+
バクタモン区 
6.1  0.53  3.03  35.1  12.1  87.3  8.11  320.5  73.1 

 ※化成区にバクタモン添加することで可給態リン酸、交換性カチオンが高まった。
 ※無機態窒素量は処理区間で同様であった。

                                表 土壌の成分組成

   
有機質肥料やバクタモン添加によってグルコース含有率は高まった。
注目すべき点は、化成区にバクタモン添加することで含有率が増加した結果である。





 
  硝酸態窒素とは逆に、有機質肥料やバクタモン添加によって
  L-アスコルビン酸含有率は高まった。
  注目すべき点は、化成区バクタモン添加するすることで含有率が
  増加した事、有機質肥料とバクタモンお併用添加がL-アスコルビン酸
  含有率増加に対して、さらに効果的であることである。
 






   


マルヤファーム様
「糖度世界一、ギネスが認めた包近のモモ」
(株)吉岡農園様
「土とともに40余年、栽培から 販売まで自ら手本を示す和歌 山の肥料店」
宇城農園様
「『山椒ミルク』が大人気、山の中のジェラート店」
(株)村上ファーム様
「コウノトリ舞う里で生まれる大粒の黒大豆」
廣井昌利様
「健康を取り戻すためにリンゴを栽培。人も地域も元気に」
(有)ファームランド豊様
「イモ、豆、カボチャ…温暖な気候と微生物のチカラで、多品目の露地栽培を実現」
(有)須田フルーツ様
「キラリと輝く果実は土づくりから」
(有)おりた園様
「バクタモンで世界に通じる緑茶を育てる」
(株)しろとり動物園様
「小さな微生物から大きなゾウまで、みんな学べる動物園」
(有)松山農産様
「微生物のチカラで、廃棄物を宝物に!」
越福雄様
「古木と土のチカラを生かし、リンゴを顧客に直売」
神奈川肥料(株)様
「土中の菌の力を生かす熱水消毒のパイオニア」
山崎香菜江様
「安来発。ルビーのような大粒の章姫を栽培」
大杉ぶどう園様
「ブドウの味は、毛細根が決め手!」
(有)イーモン様
「『E-MON(いいもん)』で、農家をトータルにお手伝い」
(株)茄子葉様
「都市近郊で『泉州なす』を作り続ける」
(株)堀内果実園様
「五條の柿が原点 フルーツ満載のカフェが大人気!」
JA壱岐市肥育センター様
「壱岐の牛とともに歩むBMエルド®」
(株)MAKOTO農園様
「半樹摘果とマルチ栽培で、高品質なミカンを育てる」
黒岩洋一様
「微生物の力で、雹害に負けない土と根を育てる」
坂東明文様
「優良菌のはたらきで新しい有機栽培を」
楠正人様
「微生物の力で、土とスイカの味を進化させる」
山本隆様
「バクタモン®を、米、花、野菜にフル活用」
くわの農園様
「全国からファンが殺到!くわの農園の『あまおう』」
(株)マム・ランド様
「菊と小松菜で田川の農業をリードする」
萬葉様
「土からはじまる庭づくり」
神奈川肥料(株)様-追記
「猛暑を乗り越え「はるみ」が一等米に」
(株)村上ファーム様-追記
「有機の里づくりで黄綬褒章を受章」
野村農園様
「飛騨高山で伝統野菜と西洋野菜をつくる」
(株)国際有機公社様
「土から農家の経営を変える土壌医」
坪井農園様
「農業は総合職。味で勝負のトマトを栽培」


サイト利用規約   プライバシーポリシー